6月17、18日に5年生は船上山宿泊学習へ行きました。登山、カヌー体験など普段の生活ではなかなか体験できない活動に取り組むことができました。
この二日間で子どもたちは多くのことを学びました。宿泊学習で学んだことをこれからの生活にいかしていきたいと思います。
6月17、18日に5年生は船上山宿泊学習へ行きました。登山、カヌー体験など普段の生活ではなかなか体験できない活動に取り組むことができました。
この二日間で子どもたちは多くのことを学びました。宿泊学習で学んだことをこれからの生活にいかしていきたいと思います。
6月5,6日に6年生は大阪・奈良・京都へ修学旅行へ行きました。
子どもたちは、修学旅行に向けて事前学習を行ってからこの日を迎えました。本物に触れたり見たりする中で、「あっ、これはしおりで見た。」「事前に調べて写真で見た。」とつぶやきながら理解を深めていました。
この修学旅行を通して、たくさん感じたことや学んだことをこれからの生活につなげていきたいと思います。
5月29日(木)に避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
まず、地震が起きたと想定して校庭に避難しました。次に津波が発生したと想定し、校舎3階へ垂直避難しました。子どもたちは、「おはしも」の合言葉を守って、真剣に訓練に取り組んでいました。大岩保育所の園児も本校3階に避難訓練を行いました。
避難後は、日本赤十字社の方に津波が起きた場合の避難の仕方、気を付けることなどをクイズを交えながらわかりやすく教えていただきました。
また、午後からは町内保小中合同の一斉引き渡し訓練を行いました。スムーズに実施できました。保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。これからも、いざというときに備えていきたいと思います。
5月12日(月)に学校運営協議会・I💛(ラブ)西小応援団・PTA・鳥取市の株式会社西村組のみなさんが、運動会前の学校環境整備をボランティアでしてくださいました。たくさんの草を刈ってもらいました。とても学校周りがきれいになり、安全に学校生活がおくれます。また、運動会本番に向けて児童も職員もやる気がさらに向上しています。
暑い中本当にありがとうございました。
5年生が算数の学習で使っているノートを展示してくれています。
5年生になったらどのような学習をするのか、高学年はどのようにノートをまとめているのかなど考えながら見ることができます。ぜひ、自分のノートづくりの参考にしていきたいと思います。